RaspberryPi で温度計を作ってみたの巻〜!(・∀・)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RaspberryPi Temperature

RaspberryPiっていうおもちゃをげっとしたので、ちょと遊んでみました!


おもちゃっていっても、ちゃんとしたパソコンみたいなものでOSはDebianが入っているんす。
OSのインストールからネットワークの設定までやって、それからやっとこさの温度計アプリですよ!
(僕がsshにこだわったからネットワーク設定が意味わからんくて大変だっただけだけどw)

上の写真がそれなんですが、これまた不恰好ですねぇ。
軽く説明すると、白い板がありますけどあれが「ブレッドボード」っていうやつです。
その上にいろいろ刺しまくってますが、内部が金属でつながっているので刺しまくったら通電するのです。
まぁ、はんだづけしなくてもいい基板みたいなかんじかなぁ。
その、ブレッドボードと黒い帯でつながってるのがRaspberryPi。
これ自体は、ほんとにただのパソコンなんですが拡張ピンがついててOIの制御を外から行うことができるんですね。いやーすごい!
んで、ブレッドボードの上に赤いのが乗ってますが、それが温度センサになります。

と、ざっくりこんな感じですな。

そんなわけでできたアプリがこいつ。
https://twitter.com/2626_bot
http://twitter.com/2626_bot

完全に俺得(いや、自分自身でも得するのか謎w)な訳ですが。
さらにこのぼっとにはリンクを付けてて、グラフで1週間の温度の傾向を見れるようにしてみました。
↓これ
http://dev.2626.info/tmp/view.html
あ、そういえばこれ更新されないことがあって困ってるんですよね。 (※今は動かしてないっす。動いてたときはグラフが見れたんだよね)
その辺は誰も困らないわけだしツッコミはナシね!

他人からすると全く無意味な情報なので、まぁ自己満なわけですがw
作ったことで、普段触らないところが触れたのでえらい面白かった。

そうだな、たとえばこんな思い出があったのです。

  • Linux操作全般。黒い画面を触ると出来るやつになった気持ちになれる(気持ちと実力が伴わない残念感)
  • Vimをちょっと知った(となりのクラスに斉藤っていうやつがいることを把握したっていうくらいわかった→つまりホボ知らん)
  • cron?なにそれ、質問は/dev/nullへどうぞ(こういう冗談が言えるということだw)
  • 固定IPの設定方法(/etc/network/interfacesとかの記述とか)で発狂
  • 初めてのPython
  • GoogleChartsにイライラ。Highchartsよーしよしよし!(ムツゴロウさん)
  • 温度?Tempertureじゃなかったっけ?あっ「a」が抜けてる!Temperatureかっ!!くっそ!(英単語覚えた)
全く知らないものを触ってきて形ができたときの思い出の半端ないかんじはすごいw
(一部全然関係ないけど)

今回はいろいろググリまくって進めて行ったのですが
作ったものの解説は控えようかなと。(だって説明出来る自信ないもんw)

おんなじことやってみたい人が訪れることを期待して参考に買ったモノたちを書いておこう。

買ったもの

まずは、

攻略本


誰でもできる! Raspberry Piで楽しもう (日経BPパソコンベストムック)

僕はこれを本体を買う前に購入して妄想をふくらませました。
おすすめ出来る要素として、Linuxのコマンドの説明から、GPIO(拡張するピン)の説明使い方までこれ一冊でかなりわかるっていうところがありますね〜。
初心者にはもってこいかも!

RaspberryPi本体


Raspberry Pi Type B 512MB
僕は、TypeBをAmazonじゃなくて実際のお店に行って買いました。
貼っといてあれだけど、実際見て店員さんにも聞いてみたほうが説明してくれるしいいかなぁ。どうかなあ。

無線


BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2
RaspberryPi本体にUSBの穴が二つあるので一つにこれを挿してます。
HDMIのOUTがあるので、別画面でも問題ない人は要らないっすね。
僕の場合、テレビがそれにあたるんですけど、そんなもんPiのために使ってられんのでMacからsshでつないで操作しています。
具体的に言うと、最初はHDMIで出力して固定IP設定行い、そのあとソフトバンクの007ZというPoketWifiみたいな端末にPiを接続。その後はMacからsshという流れ。勉強になったけどめんどいよw
あ、あとたぶんこれたまに熱くなりすぎて動かないんだよね。素直にLANケーブル挿しとけってことなのか・・・うーん。(←固定回線つないでないからルータとかの有線LANがさせない)

ブレッドボードとその接続するやつ

SWITCH SCIENCE
http://www.switch-science.com/
ここでとりあえずブレッドボードをゲットしといたほうがいいです。
よくわかんないんですけど、この接続するやつがすごいいろんな形があって・・・

普通のブレッドボード
http://www.switch-science.com/catalog/313/
この赤と青の線が入ってるこれだったかと。
これに合うようなRaspberryPi接続用のやつを買わないといけないす。

接続するやつ
http://www.switch-science.com/catalog/1203/
※はんだづけが必要な商品です。
これがそのものなんですが、売り切れちゃってますねぇ。(2013/09/21現在)

実は僕もそれが手に入らなくて困ってたんですが(偶然入荷しててこれは買えた)、もしこの記事を見てる時に売り切れてたらこっちの店もおすすめです

ビクトリーセブンネット通販
http://victory7.com/

接続するやつはこっち
http://victory7.com/?pid=61327135
これもなぜか買ってしまったので持っているのですが、
上の普通のブレッドボードのやつにしっかりと刺さります。ちくしょう
(ぐちをいうと最初、普通のブレッドボードを持ってなくて別の縦長ーいやつを持ってたわけですよ。それにハマるやつを探してこれを買ったのですが縦長ーいブレッドボードには全くはまんなくて。んで困ってたところSWITCHSCIENCEに行き着いて普通のブレッドボードを見つけたわけですね。なんつーかいやですねー、ほんともう!だからこれを見て買う人はそんなことないはず!(・∀・))

温度センサ

マルツパーツ館
http://www.marutsu.co.jp/
ここで温度センサをゲットしました。

TMP102
http://www.marutsu.co.jp/shohin_135806/
これは、上に書いてた本にも紹介されてるので、本を買う人はそれを見ながら進めるといいかもですね。
ピンヘッダーや、ジャンパーワイヤー(一番上の写真にのってるカラフルなコードのやつ)も見つかると思います。
僕はここではTMP102しか買ってないけど。

こんなもんかなー・・・。
あ、忘れてた。

お世話になった(これからもなる)お店

シリコンハウス共立(大阪の日本橋の次の駅あたり)
http://siliconhouse.jp/
ここには最初にPiを買いに行く時にお世話になったのですよ〜。
TypeBとAの違いとかセンサの話とかいろいろ訊いたのですが快く(?)答えてくれました^^
ネット通販で揃えるのもいいんですが、こういうお店に行くとほんともういろーんなモノが揃っていてわくわくするんですよね。
もしご近所にこういうお店があったら買う前に寄ってみるといいかもです。
ただあまりにも調べなさすぎて行って、店員に訊くとググレカスオーラがでてる気がするのでその辺だけ気をつけて行ってらっしゃいませw